12月27日工事部日記
2012/12/28
本日は、地下ピット内の配水管一部新設工事からスタートです
二件目は給湯器の交換工事を
三件目も給湯器の交換工事です
移動距離が長いのでそれなりの時間になってしまいました
お昼は「めん屋いなば」へ
濃厚とありますが、それほどでもありません
和風の文字もありますが魚粉がのるタイプ
見た目はすごく美味しそうですが、スープにはコクがあまりないです
麺はつけ麺で使われるようなタイプ
コシはあまりありませんね
期待値が高かっただけに残念でした
水道工事や水まわりのトラブルなら水まわり修理専門店にお任せください~ 埼玉 東京 千葉 神奈川 茨城 大阪
電話相談・お見積りはこちらから フリーダイヤル:0120-895-032 年中無休・365日 修理受付 受付時間:平日 9:00~21:00 土日・祝日 9:00~18:00
ホーム ≫ Archive by category 'スタッフブログ'
2012/12/28
本日は、地下ピット内の配水管一部新設工事からスタートです
二件目は給湯器の交換工事を
三件目も給湯器の交換工事です
移動距離が長いのでそれなりの時間になってしまいました
お昼は「めん屋いなば」へ
濃厚とありますが、それほどでもありません
和風の文字もありますが魚粉がのるタイプ
見た目はすごく美味しそうですが、スープにはコクがあまりないです
麺はつけ麺で使われるようなタイプ
コシはあまりありませんね
期待値が高かっただけに残念でした
2012/12/25
本日は、給水管の新設工事でした
数年で取り壊す予定らしく、最低限の、トイレ、流し台、外水道だけ水を通しました
人が住んでいるわけではない倉庫みたいな場所なので事足りるみたいです
お昼は「らーめん陸 尾山台店」へ
二郎系です
陸の場合は上品な二郎といったかんじ(笑)
2012/12/24
本日は、温水器の交換工事でした
比較的割りやすい場所で助かりました
お昼は「麺匠克味」へ
今回は「なおじろう」なる二郎系のラーメンを
麺はつけ麺で使用されそうな極太ツルツルシコシコ麺
もうパンチのない二郎といったかんじというか、ラーメンに野菜を沢山のせただけのようなもの
ん〜少し残念
2012/12/22
本日は、ユニットバス工事三日目
昨日ユニットバスを組んでもらい、今日はドア周りの枠諸々を
普段の枠より大きめなので大変です
電気、ダクト関係もすべて完了
あとはクロスを貼って終了となります
お昼は「とら食堂 松戸分店」へ
福島の名店「とら食堂」の暖簾分け店です
喜多方ラーメンと中華そばの間みたいな味わいです
麺もちぢれというよりはよれてるというか不思議な食感
チャーシューワンタン麺を注文しましたが、チャーシューが三種類入ってます
バラチャーシュー?が一番美味しいです
スープは鶏のダシでしょうか、やさしい感じに仕上がってます
遅い時間にも関わらず結構お客さんがいましたね
2012/12/20
本日は、ユニットバス工事初日
既存のユニットバスを撤去、新しい扉は三枚引戸なので壁をほとんど壊しました
給水も逃げ配管をして本日終了です
1620の大きなユニットバスなのでゴミを積み込むのも一苦労でした
お昼は「壱成家」へ
家系のお店です
吉村家系とは異なる仕様のスープです
一がつくので一六家系でしょうか
中々の濃厚さで美味でした
2012/12/17
本日は、給湯管の新設工事でした
久々に温かい一日でした
仕事が進みますね
お昼は「麺や豚髭」へ
二郎系ですね
野菜チョイ増しの半分というわけなわからない選択枠があります(汗)
味の方はどっちつかずという感じでしょうか
普通です
麺は多加水タイプで太めでツルツルシコシコです
これが二郎っぽくないんでしょう
夕方に給湯器を一台交換しにいき終了です
2012/12/16
本日は、給湯器の交換工事を
成田にほど近い現場です(汗)
次に新宿で打合せのため向かいました
かなりの距離があります(汗)
その前にお昼を
「博多らあめんkokoroBA」へ
骨の髄までスープに溶け込んでいるようですね、ザラザラ感が凄いです
チャーシューは角煮のようなもので美味
麺は本場よりは少し太めでしょうか、臭みはありません
苦手な方が多そうですが、美味しくいただきました
一時間ほど打合せをして中野へ
給湯器の交換工事をもう一件
またやりづらい場所にありました(汗)
なんとか設置し本日終了です
2012/12/15
本日は、漏水箇所を見つけ直す工事
だったのですが、マンションの基礎の下で漏れていました
周りの地盤が下がり、鉄管がくの字に折れた状態です
とても直せる状態ではないので後日ひきなおすことになりました
お昼は「みうら家」へ
家系のお店です
半ライス無料です
普通の家系です(笑)
出汁はあまり感じられないですかね
なにをとっても普通なので可もなく不可もなくでした
午後は、給湯器カバーと保温をしにいきました
2012/12/14
本日は、給湯器の交換工事を
二階の壁に着いているので撤去から一苦労です
足場が悪いので1人では下ろせません
屋上からロープで吊るしながら撤去しました
設置するときもロープで吊るしながら
お昼は「ばり馬 東松山店」へ
新和歌山ラーメンとのこと
和歌山ラーメンといえば動物系がメインのラーメンですかね
天下一品と博多ラーメンの間をとったようなスープですね
麺は博多麺を少し太くしたくらい
臭みはない麺です
チャーシューはフードコートのラーメンで出てきそうな、すべて同じ形のもの(味も)
全体的には美味しい一杯でした
午後は温水器460リッター追い焚き付を交換工事です
既存の温水器と足の位置も配管位置も違うので、アンカーボルトも打ち直し、配管もやり直しました
試運転も完了し、あとはカバーだけですが、違う機種のものが配達されていたため後日やることに(汗)
とりあえず本日は終了です
2012/12/13
本日は、給湯器の仮着けを
新しい給湯器の納期がかなりかかるため、給湯専用の給湯器を着けました
お昼は「円満家」へ
家系のお店です
並びはほとんどないとの情報でしたが、タイミング悪く15分ほど並びました
うちの高橋さんに横顔がソックリなイケメン店員さんが麺あげしてました(笑)
家系なのにG麺頼んでしまいました
家系の面影はそこにはありませんでした(汗)
チャーシューとスープのベースは通常のラーメンと同じものでしょうか
麺は違う気がします(周りの人はほとんど家系ラーメン)
二郎とはまったく異なるものなので、次回は素直に家系いただきます(汗)
午後は温水器を
天井との差がなく、設置できないので、すこし天井を壊しました
あまり目立たず設置するのに成功です(笑)
配管もとんでもないことになっていたので、床を一部開口しやり直しました
少々時間はかかりましたが、定時に終了です